この記事を読むとスキルのない専業主婦でもクラウドソーシングで稼ぐことができるようになります。

こんな悩みにお答えします。
この記事で分かること
私は現在1歳児子育て中の専業主婦ですが、クラウドソーシングで見つけた仕事で月2~3万円ほど稼いでいます。
その他にも副業をしていますが、クラウドソーシングの仕事は基本的にすきま時間に行っています。
子供のお昼寝時間のほかにも、一人遊びをはじめた時にちょこっとなど本当に5分ほどあれば十分なものもありますよ。

あなたに合ったお仕事を見つけて、一緒に家にいても稼げる主婦になりましょう。
もくじ
専業主婦の副業におすすめのクラウドソーシングとは?
クラウドソーシングとはインターネット上で仕事を依頼したい人と仕事をしたい人をつなぐサービスのことです。
クラウドソーシングをきちんと理解していれば安全な副業であることがわかりますよ。
専業主婦におすすめのクラウドソーシングとは?
クラウドソーシングの仕組み
クラウドソーシングは仕事を発注する人と受注する人の間で仕事を仲介してくれます。
クラウドソーシングを利用することで、仕事を発注する人は不特定多数の人に発注することが可能となり、受注する人も条件がない限りは誰でも案件に応募することが可能です。
また、報酬の支払いや受け取りもクラウドソーシングが仲介・代行しています。
その分報酬から手数料が引かれますが、発注者から報酬が支払われないという事態にはならないので安心です。

スキルなし専業主婦でもできるクラウドソーシングの仕事2つ
スキルなし専業主婦におすすめのクラウドソーシングの仕事は、ライティングと出品・販売代行です。
この2つの仕事を通してスキルを身に付けていくことでさらにステップアップした副業にチャレンジしていくことができるからです。
例えば、ライティングのお仕事をしたとします。
ライティングのお仕事は自分が書いた記事を添削してもらえることがほとんどです。
添削してもらうことでライティングのスキルが上がり、自分でブログを開設してアフィリエイトで稼いでいくことも可能となります。
また、出品・販売代行のお仕事を通して、物を売るためのコツを学ぶことができます。
私はメルカリの出品代行をクラウドソーシングでしていますが、そこで学んだコツを活かして、自分で中国輸入を始めてさらに稼げるようになりました。

クラウドソーシングの始め方
クラウドソーシングでの仕事の始め方をステップごとに紹介します。
step
1クラウドソーシングに登録する
数あるクラウドソーシングサイトから好きなものを選んで登録します。
最初はひとつクラウドワークスを登録しておけば十分ですが、仕事の種類を増やしたい、案件をもっと調べたいと思うようになったら他のクラウドソーシングにも登録してみましょう。
step
2プロフィール文を充実させる
仕事を受注するうえで、あなたがどんな人なのかを分かってもらう必要があります。
これまでの実績や資格など、仕事をする上で有利だと思うものは書いておきましょう。
書けるものが何もなくても、意気込みなどを記入しておくことであなたの人間性を評価してもらえる可能性もありますよ。
step
3仕事を探す
常時多くの案件があるので、その中から自分に合った案件を探しましょう。
良い案件を見つけたら、さっそく応募していきましょう。
タスク案件はそのまま作業を行い、報酬を得ることができますが、大きな収入にはなりません。
評価を増やすために行うことは有効ですが、それ以外にメリットはないので、もっと収入につながりそうなものを探してみるのがおすすめです。
step
4作業をして納品する
応募した仕事が採用されたら、さっそく作業をしていきます。
案件によって納品の仕方はまちまちですが、納品をすることで報酬を得ることができます。
まずはクラウドソーシングに登録して仕事を探すところから始めてみましょう。
案件はそれぞれ定員や掲載期間が限られているので、良い案件が見当たらない場合は他のクラウドソーシングを探してみるほかに、日にちをあけて再検索することもおすすめです。
専業主婦におすすめのクラウドソーシングサイト5つ
クラウドソーシングサイトにも種類があります。
その中から専業主婦におすすめのクラウドソーシングをご紹介!
余裕があればすべてのサイトに登録してみてくださいね。
クラウドワークス
日本最大級のクラウドソーシングサイト。
クラウドソーシングと言えばクラウドワークスと言っても過言ではないくらいです。
案件の種類も数も豊富で、まずはこれに登録しておけば問題ありません。
副業をはじめようと思っている方は早速登録してみましょう。
\クラウドワークスの登録はこちらから/
クラウディア
クラウドソーシングで珍しい時間制でのお仕事をできるのがこのクラウディアです。
時間制のお仕事もクラウディア独自のタイム管理アプリを利用して行うことができます。
時給1000円以上の在宅の事務作業なども多くありますので、これ一つで稼ぐこともできますよ。
ぜひ登録してお仕事を探してみてくださいね!
\クラウディアの登録はこちらから/
ランサーズ
ランサーズは少し専門的な案件も多数あるので、スキルアップしてきたらランサーズの方が稼げる可能性もあります。
しかし、クラウドワークスには掲載されていない案件があることも多いので、初心者でも登録しておくべきですよ。
私もいろんなクラウドソーシングの案件を比較しながら今行っている副業をはじめました。
\ランサーズの登録はこちらから/
シュフティ
シュフティはこの名の通り主婦向けのクラウドソーシングサイトです。
初心者向けのお仕事が多く、初めての方でも安心してお仕事出来るイメージがありますが、あくまでもお小遣い程度かなといった印象があります。
私自身はシュフティでお仕事を受注した経験はないのですが、仕事の単価も低いので長く続けるには向かない印象です。
専業主婦の方で初めての副業でサポートもきちんとしてほしいという方にはおすすめです。
ママワークス
ママワークスも子育て中の方向けの求人サイトです。
ママワークスは在宅ワークだけでなくパートや派遣などのお仕事も掲載されています。
どれも子育て中の方でも時間に融通をつけやすいお仕事ですので、在宅ワークだけでなくパートなどにも興味がある方にはおすすめですよ。
掲載されている在宅ワークは、コールセンターやデータ入力のお仕事が多く、在宅で稼ぐスキルを獲得することにはあまり向かないかなといった印象があります。

専業主婦がクラウドソーシングで働く3つのデメリット
専業主婦にとってクラウドソーシングにはメリットが多いですが、デメリットもきちんと確認しておきましょう。
デメリットを意識して利用することでまた次のステップも視野にいれていくことができますよ。
専業主婦がクラウドソーシングで働く3つのデメリット
すきま時間では大きな稼ぎにはならない
スキルなし専業主婦ができるクラウドソーシングの仕事はすきま時間にできるものがメインです。
ある程度スキルが付いたり、勉強することで、プログラミングやサイト設計、文字単価の高いライター案件などを受注できるようになるまでは大きな額を稼ぐことは難しいでしょう。
今私はクラウドソーシングを通して2件のお仕事をしていますが、2件とも月1万円程度のお仕事です。
以前ライターのお仕事をしていた時は、月2~3万円でしたが、まだ子供がいなかったため、今よりも時間はありました。
自分が在宅で稼ぐ経験やスキルをつけていくためにクラウドソーシングを利用することはおすすめですが、ずっとスキルがないまあクラウドソーシングのみを利用しても収入はなかなか増えないでしょう。

良い案件が見つからない時もある
クラウドソーシングはいつも良い案件があるとは限りません。
自分が良いなと思った案件はすでに契約済みになっていたり、募集期間が終了していることも良くあります。
良い案件と出会えるのは運もありますので、頻繁にクラウドソーシングサイトを覗いてみるのがおすすめですよ。
私が現在もお手伝いさせていただいているクライアントさんは、初めてクラウドソーシングで手伝ってくれる人を募集されていたそうで、1人の募集でしたが最初に応募したのが私だったそうです。
そのクライアントさんには有料で出回っている販売のコツを教えていただいたり、地元の特産品を贈っていただいたりと、大変仲良くお仕事させていただいています。
このクライアントさんとの出会いには感謝していますし、本当に運が良かったです。
このように良い案件に出会える可能性ももちろんありますが、応募したいと思える案件が1件もなかったことも多々ありましたので、本当にクラウドソーシングは運かなと思っています。

手数料が引かれる
クラウドソーシングは報酬が支払われないという心配がない分、報酬から手数料が引かれてしまいます。
クラウドソーシングの利用料でもあるのでしょうがないですが、サイトによって報酬の20%程度手数料として引かれてしまうので、ちょっと損した気分になりますね。
手数料はクラウドソーシングサイトによって異なるので、手数料の安いサイトを選ぶのもおすすめです。
また、報酬を自分の口座に振り込むために振込手数料がかかることもありますので注意が必要です。

専業主婦がクラウドソーシングで働く3つのメリット
専業主婦にとってデメリットよりもメリットが大きいのがクラウドソーシングの特徴です。
すきま時間をうまく使って稼げる専業主婦への1歩を踏み出しましょう。
専業主婦がクラウドソーシングで働く3つのメリット
気軽に仕事を始められる
クラウドソーシングの魅力のひとつが、誰でも気軽に在宅でも仕事ができることです。
今まではお金を稼ぐためにパートなど外に出て働く必要がありました。
勤務先を探す手間ももちろん履歴書の準備や面接など、仕事を始める前にも多くの労力が必要でしたが、クラウドワークスはスマホで案件を探すだけ。
気軽に仕事を探してすぐに仕事を開始することができます。
もちろん在宅での仕事が多いため、子育て中で自分の時間があまり取れなかったり、決まった時間に仕事ができない主婦の方でも安心して仕事をすることができるのが魅力です。

好きな時間に仕事ができる
クラウドソーシングの仕事は、納期が決まっていることもありますが、多くの仕事が好きな時間に好きなだけ行うことができます。
子育て中の主婦にとってはとてもありがたいですよね。
いつもはお昼寝をしてくれるのに、しない日があったり…いつもよりもすんなり寝てくれる日があったり…子供の都合に合わせて生活をしていると、決まった時間に仕事をすることが難しいです。
そんな主婦でも自分の好きな時間に仕事をして収入を得ることができるのはクラウドソーシングの大きなメリットではないでしょうか。

スキルを習得できる
クラウドソーシングのお仕事の中には、スキルを習得しながら収入を得られる一石二鳥なお仕事もあります。
私がおすすめするクラウドソーシングのお仕事も後ほど紹介しますね。
先に知りたい方はこちらからどうぞ。
ただ作業をしてお金を稼ぐのではなく、さらにステップアップにつながるスキルを習得しながらお金を稼ぐことができるのもクラウドソーシングの魅力です。

専業主婦がクラウドソーシングで避けるべき仕事3つ
では、実際に仕事を選ぶうえで大切なポイントを解説します。
クラウドソーシングにも詐欺や犯罪のような案件がまぎれていることもありますので、案件選びはきちんと注意することが必要ですよ。
主婦がクラウドソーシングで避けるべき仕事3つ
単価が安すぎるもの
ライター案件で1文字0.1円など、書いても書いてもお金にならない仕事もまぎれています。
ライター案件なら1文字最低でも0.7円以上、出品・販売代行なら1商品販売で150円以上の報酬は欲しいですね。
作業をたくさんしてもそれに見合った報酬をもらえないと精神的にも辛いですし、時間ももったいないです。
募集文には報酬の目安が多めに書かれていることもありますので、まずは疑いながら読んでみることをおすすめします。

仕事内容がよく分からないもの
たまに募集文に詳しく仕事内容が書かれていない案件があります。
詳しくは契約後にお伝えします。と書いてあっても、契約前に知れないのはおかしいと思いませんか?
気になるなら質問してみて、それでも内容が分からなければ、その案件はやめておいた方が良いでしょう。
知らず知らずのうちに犯罪に加担していたということもあり得ます。
健全なお仕事であれば、きちんと業務内容を記載していますよ。

先にお金を請求されるもの
お仕事をしてお金を稼ごうとしてるのに、お仕事をするためにお金を請求されるのはおかしいと思いませんか?
普通に考えればおかしいと分かりますよね。
それでも騙されてしまう人はいます。
はい。私のことです。
仕事を始めるために必要な経費だからとワーカー側にお金を請求するのはおかしいことです。
うまく言いくるめられてしまうことがほとんどですが、先に月額費がかかるといわれたり、サービス料がかかると言われるお仕事はやめておいた方が無難でしょう。

専業主婦におすすめのクラウドソーシングの仕事2つ
クラウドソーシングのお仕事でも特に在宅ワーママを目指す方におすすめのお仕事が2つあります。
この2つはさらに自分で稼ぐスキルを身に付けるのにうってつけの仕事だからです。
自分に合ったほうを選んでぜひ自分で稼ぐスキルをどんどん身に付けてくださいね。
ライター
ライティングのスキルはライターとして収入をあげていくのはもちろん、ブログを自分で開設してアフィリエイトで稼いでいくことも可能となります。
ブログで稼ぐためには時間がかかります。
そのため、ライターとしてクラウドソーシングで収入をもらいつつ、自分のブログを立ち上げて記事を書き始めるのがおすすめです。
クラウドソーシングでライティングのスキルを学びつつ、自分のブログでも記事を書いていけば、アフィリエイトの収入だけでも大きく稼ぐことができるようになるでしょう。

出品・販売代行
出品・販売代行のスキルは、フリマアプリや自分の販売サイトを立ち上げた時にものを販売するスキルとして大活躍してくれます。
実際に私もクラウドソーシングで出品・販売代行の仕事をしつつ、自分でも中国輸入をして販売を始めました。
クラウドソーシングでは1件売れたら200円程度の収入ですが、自分で仕入れ・販売ができるようになると、1件1000円程度の収入を見込むことができます。
フリマアプリでの販売もコツが必要なので、まずは代行である程度商品を自分で売れるようになってから自分でも商品を用意しましょう。
そうすることで在庫残りになる確率が格段に下がりますよ。

クラウドソーシングは所得額によって確定申告が必要なことも
主婦が副業するにあたって心配なのが税金のこと。
確定申告は必要なの?どのくらいまでなら申告なしでも平気なの?
こんな疑問にお答えします。
専業主婦の場合
夫の扶養に入っている専業主婦は、副業の所得額が38万円以下であれば申告は不要です。
ここで注意したいのが、収入額ではなく所得額であること。
所得額=収入額ー経費
つまり、仕事をするにあたって必要なものを買った場合、それは経費として計算することができます。
在宅ワーカーであれば、ネット代やパソコンを買ったならパソコン代など…
専業主婦の方は所得額が年間38万円を超えているかどうか確認しましょう。

パートやフルタイム主婦の場合
現在パートやフルタイムで給与をもらっている主婦の場合は、副業としての所得額が20万円以下であれば申告は不要です。
こちらも収入ではなく、所得であることがポイントです。
また、副業の収入は給与ではなく報酬であることが前提となっています。
給与という形でお金をもらっている場合、2か所から給与をもらっていることになりますので確定申告が必要です。

まとめ:クラウドソーシングで稼げる専業主婦になろう!
今回はクラウドソーシングについて話しました。

まずはクラウドソーシングに登録して自分に合った仕事を探してみましょう。
今探し始めて、すぐにお仕事開始することができるのはクラウドソーシングのメリットですよ。
すきま時間に収入を得る感動をぜひ味わってみてくださいね。
おすすめのクラウドソーシングはこちらから
クラウドソーシング以外にも主婦におすすめの副業知りたい方は主婦におすすめの副業6選!【副業詐欺にあった私が選ぶ安全な副業】で詳しく解説しています。
また、子育て主婦でも在宅ワーママを目指す方に向けた副業で成功するママになる方法はこちらの【主婦必見】子育て主婦が副業で成功して在宅ワーママになる3つの方法からどうぞ。