この記事を読むとラクマートが使いやすい理由と使い方が分かります。そして30日間買い付け手数料無料で登録ができます!

こんな悩みにお答えします。
この記事の内容
私が中国輸入始めたきっかけはラクマートさんに出会えたからと言っても過言ではないくらい、初めてでも安心して取引でき、料金もとても良心的な代行会社さんです。
すでに何度か取引させていただいていますが、毎回スムーズに商品が届くのでとてもありがたく思っています。
代行会社に頼むのは不安って方多いですよね。私もその一人でした。
実際に私が取引した記録も記事になっていますので、初めての中国輸入に挑戦しようと思っている方に参考にしていただけたら嬉しいです。

もくじ
中国輸入代行のラクマート(Rakumart)とは?
まずはラクマートがどんな会社なのか簡単に見ていきましょう。
説明が不要な方は飛ばしてくださいね。
ラクマートとは?
- 2018年7月からスタートした比較的新しい代行会社
- 「ライブトレーディング」と「ライトダンス」というもともと中国輸入で実績のある会社が合同で立ち上げた会社
- 大阪に日本本社もある
もともと実績のある会社が合同で立ち上げただけあり、ユーザーファーストの使いやすい代行会社ですよ。
これまでの代行会社の常識をくつがえすような取り組みを行っているので、多くの中国輸入プレイヤーから注目されています。

ラクマート(Rakumart)で中国輸入をおすすめする8つの理由
ラクマートをおすすめする理由はたくさんあって絞りきれないくらい。
特に私が安心だと思ったことをメインにお伝えしていきます!
契約料や月会費がかからないから初心者でも安心
ラクマートの決めてと言っても良いくらい、これなら…と思ったのは契約料や月会費。
代行会社を使うためには代行手数料がかかります。
それは分かっているけれど…どのくらい利用するのか見当もつかないのに契約料や月会費を払わなければならないのは正直厳しいですよね。
特に主婦で中国輸入を始めようと思っている方は、まずは試してみたいという方も多いのではないでしょうか。
そんな方でもラクマートを利用すれば
- 商品代金
- 送料
- 代行手数料
この最低限必要な費用のみで仕入れが可能です。
契約料、月会費がかからないので、1度やってみてからやめても何も損しません。

国際送料が相場より安い
契約料、月会費がかからないのに、ラクマートの国際送料は相場よりも安いです。
ですが…2020年10月現在、コロナの影響で国際送料も値上がり中…。
他のサイトを調べてみると古い送料が出ているので、最新のものを貼っておきます。
値上がりしていてもそれは他の代行業者さんも同じです。
パッと見ただけで分からないと思いますが、私はラクマートさんに航空便で一番安くなる方法でお願いしています。
そうするとあなたに合った方法で配送してもらえるのでおまかせしてしまうのもありかと…。

全て日本語でやり取りできる安心感
中国輸入は中国語が分からなくてもできます。
私も中国語に関してはさっぱり…。アリババやタオバオのサイトを見てもちんぷんかんぷんですが、ラクマートなら日本語で検索できるし、分からないことは日本語で質問できちゃうんです。
もし商品選ぶときに分からないことがあれば、なんでも質問できますし、納期や送料のことなど心配なことも日本語で聞けて日本語で返事がもらえます。

ラクマート独自のサイトで商品検索しやすい
ラクマートの特徴は独自のサイトで商品が検索できることです。
これは他の代行会社にはなかなかないそうで…。
ラクマートのサイトで商品を選んで、それをそのまま注文できるから余計な時間がかかりません。
アリババやタオバオなど主なサイトの商品が一度の検索で一気に出てくるのでとっても楽。

もちろんアリババなどのサイトで検索してそのアドレスをコピペしても出てくるので、画像検索を使いたい人はその方法でも大丈夫ですよ。
Amazonや楽天で商品を選ぶ感覚で探せるのでとっても便利。
さらにラクマート専用アプリまであるから主婦にとっては本当にありがたいです。

アプリもあるからすきま時間も活用可能
代行会社なのに専用アプリまであるのは今のところラクマートだけです。
主婦にとってすきま時間って本当に大事ですよね。
いつもいつもパソコンを開ける状況にあるなら問題ないですが、そうもいかないのが主婦。
ラクマートはそんな主婦の味方をしてくれます。
少し時間があるときにスマホでリサーチから発注までできてしまうので簡単。
日本語が通じるチャットツールまであるのでスマホ1つあれば中国輸入できちゃいますよ。

まさかのポイント制度がある
代行会社にポイント制度があるのも今のところラクマートさんだけです。
ポイントときくとお得感ありますよね。
これが本当にお得なんです。
まず、新規で登録すると500ポイントもらえます。
これすごくないですか?中国輸入は単価が安いので、商品によってはポイントのみで買うことが可能に。
また、私は関税がかからないように輸入しているので、毎回商品代+送料が16,666円以上にならないようにしています。
なので、注文によるポイント還元は受けられていません。
しかし、毎日ログインで5pもらえるので、これを毎日取得するようにしていますよ。
そうすると5p×30日=150p毎月貯めることができます。
これでも1品ポイントで買えてしまうのです。

使えば使うほど代行手数料が安くなる
代行手数料はなるべく安く済ませたいですよね。そんな願いもラクマートは叶えてくれます。
ただでさえ5%の代行手数料は高い方ではありません。
それでも利用額に応じて下げてくれるので、本気で中国輸入に取り組みたい方にもおすすめ。
そんなに高額の輸入しないよって方にも朗報です。
私のこのページからラクマートに登録すると、この5%の代行手数料が30日間無料になります!
さっそく登録したいあなたはこちらから
\代行手数料30日間無料でラクマートに登録する/

丁寧な対応と充実したサービス内容
対応してくれるのは現地のおそらく中国人の方ですが、とても丁寧で返信も早く安心できます。
気になることを質問してなかなか返事が返ってこないと不安ですよね。
ラクマートさんはチャットで連絡が取れ、さらに返事はたいてい1時間以内に来ます。
なにか心配事や相談したいことがあってもきちんと対応してくれますし、相談に乗ってもらえるので毎回ありがたいです。
また、有料ですが商品の写真撮影サービスやOPP袋の入れ替え、FBAのラベル貼りなども対応してくれますよ。
本格的に中国輸入で稼ぐためにOEMやODMに挑戦したい方もラクマートがおすすめ。
(なぜならOEMの初回手数料もこのページからの登録で2020/12/31まで無料で行ってくれるので。)
OEMやODMに関しては私も取り組む前なので詳しい説明は省かせていただきます。

使いやすい!ラクマート(Rakumart)の利用方法
では実際にラクマートの利用方法を画像つきで解説していきます。
パソコンの画像を利用しますが、もちろんスマホでできますよ。
まずは登録
まずは会員登録から。まだの方はこちらから登録してもらえれば30日間手数料無料の特典を受けられますよ。
たまに紹介での登録を嫌がって直接サイトから登録する方がいらっしゃるようですが、それだと特典は残念ながら受けられませんのでご注意を。
分からない方はこちらからラクマートさんの会員登録の説明画面に飛べます。

気になる商品を検索
登録したらさっそく商品を検索してみましょう!
商品を検索する前にやってほしいのはどの商品を仕入れるか「リサーチ」すること。
きちんとリサーチをしないと売れない商品を仕入れてしまう可能性があるので注意が必要です。
リサーチについてはこちらの記事を参考にしてくださいね。
※記事準備中

商品を決めたら注文へ
商品が決まったら注文をするだけ。
ここで気を付けておきたいのは関税についてです。
個人輸入では商品代金+送料が16,666円以上になると関税がかかります。
関税がかかるとラクマートでやり取りしたお金にプラスで商品受け取り時に関税を支払わなくてはいけません。
初めて中国輸入に挑戦する方は関税も送料もどのくらいになるか分からないですよね。
私も心配だったので、初めての時は商品代金を1万円ほどにしておきました。
送料に関しては仕入れるものによって異なるのであえて書きませんが、無事関税はかからず輸入できましたよ。

ラクマートの発注から納品までを実際の時系列で紹介!
ここでは実際に私が2020年10月に仕入れを行った際の手順を時系列で紹介していきます。
中国輸入にどのくらい時間がかかるのか、ラクマートで仕入れる手順はどのようなものなのか。
気になる方はさっそく見てくださいね。
注文→見積もり→商品代金支払い
2020/10/14
まずは仕入れる商品を注文します。
ラクマートでは買い物かごのページから「注文」ボタンを押していくだけで注文完了です。
注文が完了するとラクマートさんが商品代金と中国国内送料、代行手数料を計算した見積書を出してくれます。
見積もりが完了したら支払いましょう。
ラクマートは振込先も多くあります。
Paypal、ジャパンネット銀行、ゆうちょ銀行、さらに最近楽天銀行も加わっていました。
Paypalを利用すればクレジットカードも利用できますが、手数料はこちら負担となります。

買い付け→簡易検品
支払いが完了すると、注文した商品を買い付けてくれます。
注文したお店によって納期が異なるので、何度か試してみて納期の早いお店を探すのがおすすめ。
商品はラクマートの倉庫に送られ、ラクマートで簡易検品をしてくれます。
この検品はあくまでも簡易検品なので、気になる方は有料検品をお願いすることも可能です。

ちなみに今商品がどこにあるのかなどの詳細もスマホやパソコンで確認できるので安心です。

配送依頼書提出→見積もり→国際送料支払い
2020/10/20
ラクマート倉庫での作業が終わると、配送依頼書の提出を求められます。
日本に送る商品を選んで(ほぼすべてだと思いますが…)ラクマートに配送依頼書を提出すると、日本への国際送料を計算してくれます。
見積もりが完了したら、商品代金を支払ったときと同じように国際送料も支払います。

納品
2020/10/21
私の荷物が中国から出荷されました。
国際の物流状況もきちんと確認できるので安心ですよ。
2020/10/27
無事商品が中国から我が家に到着しました。
箱の状態もきれいで梱包も問題ありません。
関税が発生する場合は家で受け取る際に支払いをします。
今回は関税が発生しなかったので私はただ受け取るだけでしたよ。

【特典】私からの登録で30日間買付手数料が無料に!
ここまで読んでくださりありがとうございます。
中国輸入始めたくなったあなたに「ラクマート買付手数料30日間無料」をプレゼント!
このページから申し込まないとこの特典は受けられないのでご注意ください。
中国輸入が初めてで何もわからない主婦でもラクマートで中国輸入できました。
ぜひあなたも一緒に中国輸入始めませんか?
\代行手数料30日間無料でラクマートに登録する/
まとめ:ラクマート(Rakumart)なら主婦でも簡単に中国輸入ができる
今回は中国輸入代行会社のラクマートについてお話しました。
ラクマートはスマホアプリやポイント制度など独自のサービスも充実していて、契約料も月会費もかからない、まさに主婦におすすめの代行会社です。
ラクマートで中国輸入を始めれば、在宅で子育て中でも稼げる主婦になれますよ!

中国輸入に関してはこちらの【徹底解説】子育て主婦でもできた!中国輸入でまずは3万円稼ぐ方法にもまとめてあるので合わせてご覧ください。
また、在宅ワーママを目指したいあなたは【主婦必見】子育て主婦が副業で成功して在宅ワーママになる3つの方法もおすすめです。
