この記事を読むとメルカリで売れる中国輸入商品をリサーチする方法が分かります。

こんな疑問にお答えします。
私はメルカリを使って中国輸入で仕入れた商品を販売している専業主婦です。
子育て中なのでなかなかまとまった時間やパソコンにゆっくり向かう時間は取れませんが、中国輸入はスマホのみで完結させていますよ。
中国輸入はリサーチがすべてと言えるほどリサーチが重要です。
そんなリサーチをメルカリで行う方法をわかりやすく解説していきます!

もくじ
メルカリで中国輸入商品をリサーチする方法を5ステップで解説
ではさっそくメルカリで中国輸入商品をリサーチする方法を解説していきます。
メルカリで買いたいものを探すのと大差はないのでご安心を。
カテゴリーを決めて新品・未使用、売り切れを選んで検索
まずは輸入しようかなーと思っているカテゴリーで検索していきます。
発送時にかさばってしまうと送料が高くなってしまうので、なるべく薄く、小さいものにしておいたほうがよいでしょう。
今回はルームウェアで検索することにします。(私が仕入れているものとは関係ありません。)
- カテゴリー→ルームウェア
- 商品の状態→新品・未使用
- 販売状況→売り切れ
それぞれ指定しましょう。これで最近売れた新品・未使用のルームウェアが一覧になって出てきます。
実際のスマホの画面ではこのように指定します。
この状態でも慣れれば中国輸入商品を見つけることができます。
しかしこれではわかりづらいので次のステップでさらに検索をしていきましょう。
あるキーワードを入れる
次に中国輸入商品をより探し出すために「海外」というキーワードを追加しましょう。
なぜなら、中国輸入品は作りが甘かったり、裁縫が雑だったりと品質の面で日本製には劣ってしまうため、あらかじめ説明に入れてクレームを避けるセラーがほとんどだからです。
とはいえ商品が使えないほどではないですし、言わなければ中国製だとわからないですよ。
リサーチにはこの言葉を逆手に利用して中国輸入品を探していきます。
先ほどの条件に「海外」を入力して検索した結果がこちら。
同じ商品がいくつも売れていることが分かりますね。
画像もプロが撮ったようなモデルの写真を利用していますし、おそらく中国輸入品でしょう。

頻繁に売れているか確認する
次に見つけた商品が頻繁に売れているかを確認していきます。
商品をタップすると詳細ページが出てくるので、説明文の一番最後までスクロールしてください。
そうするとどのくらい前に売れたのかが記載されているのでチェックしてみましょう。
ちなみに私がリサーチした商品はこのような結果でした。
1日経たずにこれだけ売れていれば仕入れても良いかなと思います。
ちなみに詳細ページを見る際に発送方法も一緒に確認しておきましょう。
どのくらいの送料で発送しているかが分かると利益計算しやすいですよ。
スクショしてアリババで検索
では実際にリサーチした商品が中国輸入できるかをリサーチしていきましょう。
まずは商品画像をスクリーンショットして保存します。
商品の詳細ページの画像部分をタップすると商品画像だけが出てくるのでそれを保存すると良いですよ。
保存した画像をアリババで検索していきましょう。
ちなみにアリババもアプリがあるので私はアプリを利用しています。
リサーチした画像をそのまま検索することができるので、いちいち中国語に翻訳する必要もなく、1発で狙った商品を探し出せますよ。
検索結果には同じ商品を扱っているショップが一覧になって出てきます。
まずはこのページで年数と回头率をチェックしましょう。
回头率とはリピート率のことです。
アリババはサクラ評価もあるので私は年数のほうを重視しますが、回头率が少なすぎるのはおすすめしません。
とりあえず今回注目するショップを選びます。
選んだショップをタップすると商品画像や商品価格、ショップの情報が出てきます。
アリババのショップの選び方はこちらのアリババ(1688)の店舗評価の見方5選!優良ショップを見つけるコツでわかりやすく説明しているので参考にしてくださいね。
本格的に仕入れるときはもっと詳しく確認しますが、必ず確認したいのは货描が緑になっているかです。
これは届いた商品が写真と同じものであったかどうかの指標なので、赤くマイナスの数字になってしまっていると不良品が混ざる可能性が高くなってしまいます。
今回は緑の10%なのでこのまま利益計算していきます。

利益計算して仕入れるかどうか検討する
ではこの商品で利益が出るのか計算していきます。
画像の枠内の一番左に「22.00」とあります。これは中国元での価格です。
その数字の下に「2件起批」と書かれてありますが、これは最小ロットが2つであることを示しています。
つまり、1つだけ買うことはできません。
その隣に50‐59999件とありますが、これは50個以上59999個以下買ったときに「21.50」元となることを意味しています。

一度仕入れて販売してみて売れる商品をたくさん仕入れるようにすることで売れ残りのリスクを減らすことができます。
では利益計算していきます。利益計算のために調べておくことはこちらです。
利益計算に必要な価格
- 希望販売価格
- 商品原価(日本円にする)
- 発送方法と価格
希望販売価格と発送方法はメルカリで同じ商品を取り扱っているライバルセラーを参考にしましょう。
また、私が商品原価を日本円にする際は、利用している代行会社「ラクマート」さんのレートを利用しています。
ラクマートには専用アプリもありますが、ブラウザでラクマートのサイトを開くとレートを確認することができます。
ページの一番右上に記載されているので確認しましょう。
今回は16.91円でしたのでこれを利用します。

先ほどの22.00元に16.91円をかけると22.00×16.91=372.02円となります。
私は端数は繰り上げておくのでここでは373円とします。
また、希望販売価格2000円、発送方法はらくらくメルカリ便が多かったので175円としておきましょう。
さらに、代行会社手数料、中国からの送料、関税など多めに見積もって1つ200円かかると仮定します。(100円で計算しても大丈夫だと思いますが、私は200円で計算しています。)
では実際に利益計算していきましょう。計算方法はこちら
販売価格ー(メルカリ手数料)ー(商品代金)ー(送料)ー(輸入にかかる費用)=利益
販売価格2000円ーメルカリ手数料200円ー商品代金373円ー送料175円ー輸入にかかる費用200円=1052円
つまりこの商品をこのアリババのショップで仕入れてメルカリで販売すると1着1052円ほどの利益が出るという計算になりました。

実際に仕入れるかどうかはきちんとショップリサーチをしてから決めますが、このくらい利益が出るなら赤字にはならないでしょう。
もしも売れなかったとしても
商品代金373円+送料175円+輸入にかかる費用200円=748円なので、メルカリ手数料75円を足して823円で販売すれば赤字にはなりません。
通常2000円で販売しているものを半額以下の823円で出品すれば買う人がいると思いませんか?

メルカリリサーチを深堀!お宝商品を見つけるコツ3選
上記の方法でも十分リサーチ可能ですが、さらに仕入れるべき商品を見極める方法を深堀していきます。
特に注目したいのが「ライバルセラー」です。
ライバルセラーの数をチェック
ライバルセラーが多い商品は避けておいたほうがよいでしょう。
ライバルセラーとは「仕入れたい商品をすでに取り扱っているセラー(アカウント)」のことを指します。
あまりに多くの人が出品していると自分の出品した商品が選ばれる可能性が低くなってしまったり、価格競争が起きやすかったりするのでおすすめしません。
利益の出やすい商品ほど同じ商品を扱っている人が多くなります。
メルカリリサーチの際に目を付けた商品の詳細ページを見て、ほぼ違うセラーが販売していたら要注意です。
その場合はライバルセラーのトップページを見て該当の商品がどのくらいの頻度で売れているかを確認しましょう。
私の目安としてはライバルセラーがそれぞれ1日1つ以上は必ず売れているものであれば仕入れ対象にしてもいいかなと思いますが、値下げのリスクを考慮してもう少しライバルセラーが少ないものを優先するのがおすすめです。

ライバルセラーが出品しているものもリサーチ
次に、ライバルセラーが出品している他の商品もリサーチしてみましょう。
気になった商品をすでに販売しているライバルセラーはあなたが気になるジャンルの似た商品を販売している可能性があります。
そしてほぼ中国輸入品を販売していることが多いので、どのような中国輸入品があるのかを調べるのにおすすめです。
自分では思いつかなかった商品が中国輸入品であるなどお宝商品が眠っている可能性もありますよ。
ただし、輸入が禁止されているものが混ざっていることもありますので注意してください。
よく見かけるのがキャラクターものの商品。
これは知的財産侵害に引っかかるのでたくさん売れているものを見つけても仕入れるのはやめましょう。
ライバルセラーの出品しているものをリサーチすることでさらに中国輸入品に詳しくなれますよ。

検索キーワードを変えてみる
検索キーワードを少し変えるとお宝商品が出てくる可能性も。
先ほど「海外」というキーワードを入れて検索するとお伝えしましたが、このキーワードを変えてみると違った商品が出てくることがあります。
検索してみたいキーワード
- 海外(海外製品)
- 輸入品
- 神経質
- 初期不良
- ご理解
- 甘い
中国輸入品のページを見ているとこのような単語が使われていることが多いです。
中国輸入品にはどのようなものがあるのか調べてみたいときなどぜひ利用してみてください。

メルカリで売れる商品の探し方をつ3紹介
メルカリで売れやすい商品にも傾向があります。
メルカリで売ることを前提にメルカリで売れる商品を仕入れることでさらに売り上げを上げやすくなりますよ。
価格帯
メルカリでは高値のものはあまり売れない傾向にあります。
おそらくもともと不用品販売用のプラットフォームなので高いものを探している人は利用しないからでしょう。
メルカリの価格は300円から設定可能です。
300円で中国輸入商品を販売している人もいますが、主婦一人で薄利多売は大変なので、少なくても1000円以上で販売されている商品を狙ったほうがよいでしょう。
1000円~3000円の価格帯が売れやすいと感じているので、意識してリサーチしてみてくださいね。

季節・イベントもの
季節ものやイベントものの商品もメルカリで売れやすい傾向があります。
小物類はもちろん、フォーマルな服などもめったに着ないためメルカリで探す人も多いようです。
夏はラッシュガード、冬はマフラーなどその季節にしか使用しないものもメルカリで売れやすいですね。
ハロウィンやクリスマスなどはコスプレ用品も売れているなとリサーチして感じました。
ただし、注意しなければいけないのは、中国輸入は仕入れに時間がかかることです。
売れやすくなってから仕入れても届くころにはあまり売れなくなってしまうこともありますので、初心者の方は注意してください。

複数あっても困らないもの
メルカリでは複数所持していても使いまわしたり、気分で変えられるものも良く売れる傾向にあります。
具体的にはアクセサリー類、スマホケースなど。
もともと持っているものでも気分で変えたいときありませんか?
そんな時なるべく安く手に入れるためにメルカリで検索する人が多いようです。
いくつ持っていても飽きないものはリピーターも付きやすく、売れやすいですよ。

メルカリで中国輸入商品をリサーチして実際に仕入れてみよう!
今回はメルカリで中国輸入商品をリサーチする方法について話しました。
売れる中国輸入商品はメルカリの機能を使ってリサーチすることが可能です。
また、メルカリで販売するならメルカリで売れる商品を輸入しましょう。
さっそくスマホを手にリサーチを始めるあなたは中国輸入を通して在宅で稼げるママになれますよ。
在宅での物販の具体的なやり方を知りたい方はこちらの副業ですぐに稼げる!物販の具体的なやり方【スマホのみでも出来ます】を参考にしてくださいね。
物販以外の副業についても興味がある方はこちらの主婦におすすめの副業6選!【副業詐欺にあった私が選ぶ安全な副業】もおすすめです。
また、在宅ワーママを目指すあなたはこちらの【主婦必見】子育て主婦が副業で成功して在宅ワーママになる3つの方法をご覧ください。
