この記事を読むと出品代行の副業について詳しく知ることができます。

こんな疑問にお答えします。
この記事の内容
私が出品代行のお仕事を始めて1年ほど。
クラウドソーシングで見つけた仕事で、すきま時間に取り組むことができるので1歳児がいても毎日せっせと作業を進めることができています。
そして、出品代行の仕事を通して中国輸入の事を知り、現在は自分で中国から輸入した商品も販売中。
私のようにさらにステップアップしていきたい方にもおすすめの副業です。
子育て主婦で副業したいけどなかなか時間がない。そんなあなたにぴったりですよ。

もくじ
在宅で副業!出品代行の仕事内容とは?
私が今しているお仕事はメルカリやラクマなどのフリマアプリに出品する作業です。
クラウドソーシングではよくBUYMAの出品代行も募集されていますが、この記事では私が実際に体験していることを書いていますので、BUYMAの出品については割愛します。
出品代行の仕事内容
出品代行の仕事は子育て主婦でもできる内容です。
実際に私が行っている仕事内容はこちら
商品の画像・説明文を準備する
出品するための準備として、出品する商品の画像と説明文を用意します。
たいていはクライアントさんが用意してくれているので、必要に応じて画像を加工したり、説明文を付け加えたり見やすくしたり工夫しましょう。
出品する
準備した画像と説明文を使って出品します。できるだけ多くの人に見てもらいやすい時間帯に出品しましょう。
コメントに返信
コメントが来ることがあるので、なるべく早く返信しましょう。
自分では分からない商品の具体的なことなどはクライアントさんに確認してから返信します。
(外出中ですぐに確認できないため確認次第ご連絡します。などどお客様にお伝えしましょう。)
商品が売れたら報告
商品が売れたらクライアントさんに報告します。
クライアントさんに発送まで任される仕事内容もありますので、その場合は発送の準備へ。
私が実際に行っているのは発送担当の方がいらっしゃるので、私の仕事はここまでです。
これは全てスマホで完結するお仕事です。
このお仕事は自分のアカウントを利用して行っていますが、特に大きなトラブルになったことは1度もありませんよ。

アカウントはクライアントのものor自分のもの
先ほども出てきましたが、出品代行でフリマアプリに出品する際、クライアントさんのアカウントで行うのか、自分のアカウントで行うのかは始める前に確認しておいた方が良いです。
私は現在出品代行のお仕事を2つ受けているのですが、1つはスマホで自分のアカウントを利用して行い、もう1つはパソコンでクライアントさんのアカウントでお仕事をしています。
どちらのアカウントでも問題なくお仕事ができますが、
- 自分のアカウント→手元に商品ない状態で出品する可能性がある。
- クライアントさんのアカウント→自分のアカウントをスマホで使っているとスマホでお仕事出来ない。ログインするのが手間。
といったデメリットが考えられます。
自分のアカウントで出品すると、発送代行も一緒に引き受けてない限り手元に商品がない状態であることが多いです。
これはメルカリなどフリマアプリの規約違反にもなってしまいますが、今のところ全く問題ありません。
なぜなら、クライアントさんや発送代行の方との連絡が常に取れるので、商品に関して知りたいときや写真の追加をお願いされた時にもきちんと対応することが可能となっているからです。

出品代行のお仕事の探し方
出品代行は主にクラウドソーシングで募集されています。
クラウドソーシングサイトを開いて「出品代行」と検索すると出てきますよ。
クラウドソーシングにまだ登録してない方はこちらからどうぞ
とりあえずクラウドワークスに登録しておけば問題ないです。
もっといろんな案件を見比べてみたいときは他のクラウドソーシングにも登録してみましょう。
クラウドソーシングでのお仕事に興味がある方はこちらの【保存版】クラウドソーシングでスキルなし主婦が稼ぐ方法をご覧ください。

出品代行の副業はすきま時間でもきちんと稼げる!
出品代行の副業は、5分のすきま時間を1日3回作るだけでもできる副業です。
実際に私も、息子が一人遊びを始めたすきに行ったり、家事の合間に行ったりとすきま時間を有効活用してお仕事を進めています。
気になる報酬は、季節にもよりますが、大体月1~2万円ほど1年を通していただいていますよ。
ハロウィンやクリスマスなどで売り上げが上がるときは5万円近くの報酬になる月もありました。
単価自体は1件売り上げるごとに100円ですが、ひと月に250品以上の出品を行うと、単価が150円に上がり、さらに3000円の固定給もいただけます。
グループで作業を行っているのですが、そのグループ内で売上2位以内に入るとさらに売上の5%までいただける何とも太っ腹さんなクライアントさんでとても助かっています。

主婦向けの副業!出品代行のデメリット3つ
出品代行は誰でも取り組みやすい副業です。
それゆえデメリットももちろん存在します。
きちんとデメリットを理解したうえでメリットと比べて取り組むか検討してみると、始めた後に後悔することがないですよ。
単価が安いからコツが必要
出品代行のお仕事は単価は安いです。つまり、稼ぐためにはコツが必要。
報酬も販売1点につき100円など、販売しないと報酬をいただけないことが多いため、出品して終わりではなくきちんと販売につなげることが重要となってきます。
具体的なコツとしては
- 人がたくさん見ている時間帯(ターゲット層が見ている時間帯)に出品する
- 100円値引きして上位表示させる
- 1枚目の画像を工夫する
といったことがあげられます。
特に時間帯と画像は意識して変えていったらどんどん売り上げを伸ばすことができましたよ。

単純作業の繰り返しで飽きやすい
出品代行のお仕事はまさに単純作業。
売れた時の喜びはありますが、出品することだけに限ればつまらない作業を繰り返し行います。
単調ではありますが、だからこそすきま時間にぴったりな副業ですよ。
頭で何かアイディアを考えるには時間がかかりますが、ただ作業を繰り返すだけならすぐに取り組めてすぐに終わらせることができます。
それでお金ももらえるのであれば、とても良いお仕事ではないでしょうか。

詐欺や悪徳業者が含まれていることも
メリットが多く、主婦におすすめの副業であるがゆえ、そこに目を付ける悪徳業者もいることを頭に入れておきましょう。
例えば、自分のアカウントで出品を行い、商品が売れたと連絡しても一向に商品を発送してもらえないなんてトラブルも。
そんなトラブルに巻き込まれないためにはお仕事を始める前にきちんとクライアントさんを見極めましょう。
私がお仕事させていただいているクライアントさんは、一緒にお仕事を行っている人でチャットワークというアプリを使ったチャットグループがあります。
そこで商品が売れたことをそれぞれが報告。
在庫はそのグループのメンバー内で共有されているため、在庫がなくなると報告が入り、出品を取りやめる作業をそれぞれが行います。
お仕事を始める前にこのチャットグループに入れてもらい、どのようにお仕事を進めればよいのかを把握することができたため、私は安心してこのクライアントさんでお仕事をさせてもらうことに決めました。
騙されないためにも不安なことがあればお仕事を始める前にきちんと解決しておきましょう。
また、心配であれば私のようにグループで行っているクライアントさんを見つけると良いですよ。

主婦向けの副業!出品代行のメリット3つ
出品代行のメリットはすきま時間にできて、中国輸入などさらにお仕事を自分で発展させていくことができる点です。
これらについて詳しく見ていきましょう。
スマホでもできるからすきま時間を有効活用できる
出品代行は自分のスマホからできる副業です。
ほんの少しのすきま時間にスマホを眺めることありますよね。その時間を出品代行のお仕事にあてるだけで収入につながりますよ。
私が出品代行のお仕事をするのは、
- 1歳の息子が一人遊びを始めた時
- 家事の合間
- 寝かしつけをして完全に息子が寝付くまでのベットの中
といったまさにすきま時間に行うことが多いです。
もちろん画像や説明文の編集をするときは息子が寝てからなどもう少し長く時間を取れるときに行いますが、基本的にそれは最初に行ってしまえば後は使いまわせます。

物販の勉強ができる
出品代行のお仕事を通して、どんな商品が売れやすいのか、どんな時間が売れやすいのか、どんな画像が売れやすいのか…などを勉強することができます。
出品代行とはいえ、商品が売れないと報酬に結びつかないことが多いので、どうしたら商品が売れるのかを考えながらお仕事をする必要があります。
ただ出品のみを行っていても良いですが、それだけではあまり良い報酬は期待できません。
試行錯誤した結果、フリマアプリで商品を売るためのスキルを身に付けることができますよ。
自分で不用品を販売しても勉強にはなりますが、そんなに多くの不用品があるとは限りません。
お金をもらいながら販売スキルを身に付けることができるなんてとても良い話だと思いませんか?

自分でさらに稼ぐことが可能に
フリマアプリで販売するスキルを身に付けることができれば、自分で仕入れをして販売してみましょう。
仕入れにおすすめのサイト
このようなサイトから商品を仕入れてフリマアプリを利用して販売することで利益を得ることができます。
もちろん家に不用品があればそれらを売っても良いでしょう。
販売スキルが身についていればさらに売りやすくなりますよ!

出品代行に慣れたら中国輸入に挑戦しよう
私が出品代行からレベルアップして行っているのは中国輸入です。
その名の通り、中国から仕入れて販売します。
中国から仕入れると仕入れ額がをおさえることができるのでより利益を得ることができるように。
例えば私が出品代行させていただいているクライアントさんは販売報酬が1点150円ですが、中国輸入で販売している商品は1点およそ800円の利益です。
いかに出品代行より稼げるかが分かると思います。
もちろん自分で仕入れたものは発送まで自分で行っているため手間はかかりますが、基本的に出品代行のお仕事と一緒に出品作業を行うだけですよ。
中国輸入について詳しくはこちらの【徹底解説】子育て主婦でもできた!中国輸入でまずは3万円稼ぐ方法をご覧ください。

まとめ:出品代行から始めてまずは物販に慣れよう!
今回は出品代行について話しました。
出品代行は基本的に与えられた画像や説明文を使って商品を出品するお仕事であり、販売報酬として1件あたり100円~の報酬を得られます。
クライアントさんによっては月3万以上稼ぐことも可能ですよ。

さらにお仕事を通して販売スキルを得ることができるので、中国輸入などを利用して在宅ワーママを目指すことも夢ではありません。
在宅ワーママを目指している方はぜひこちらの【主婦必見】子育て主婦が副業で成功して在宅ワーママになる3つの方法を参考にしてみてくださいね。
また、主婦の方におすすめの副業はこちらの主婦におすすめの副業6選!【副業詐欺にあった私が選ぶ安全な副業】で紹介しています。
